入会前に全ての不安を解消してください。
皆思(かいし)道場は納得のいくまで何度でも見学・無料体験レッスンを行っていただける仕組みです。
未経験で不安、空手は危ない、初心者のうちから組手をさせられるんじゃないか・・・
そんな不安をお持ちの方も、一度道場にお越し頂ければきっとイメージが変わると思います。
その他のご質問やお問い合わせなどもお気軽にメール、またはお電話(03-3455-6555)にてご連絡ください。
空手に関するご質問
道場のこども達は、ほとんどみんな未経験からのスタートです。安心してお任せ下さい。
特に初級者クラスには組手などはありませんので、ケガの心配はございません。
また、小さいお子様をお預かりする身ですので、設備などにも最大限の注意を払っております。
四大流派のひとつである松濤館流です。
体験レッスンに関するご質問
体験レッスンに必要な持ち物は以下の通りです。
・動きやすい服装
・水分補給用のお飲物
・汗拭きタオル
以上3点です。
土曜日と日曜日の朝10時から行なっている初級者クラスにお越しいただくのがオススメです。
平日月曜日〜金曜日の15時15分からの初級者クラスに参加が可能です。
幼稚園児と小学校低学年の子どもたちが一緒に練習を行なっています。
お稽古・昇級審査に関するご質問
コマ割はあくまで目安となります。
お時間が合わない場合など、初級クラスへの参加も可能です。
初級=白帯・黄色帯・オレンジ帯(10〜8級)
中級=青帯・緑帯・紫帯(7〜4級)
上級=茶帯・黒帯(3級〜)
上記を目安にお稽古にお越し下さい。
もちろんお稽古していただけます。
レベルによって例外はありますが、ひとコマ目の初級者クラスにお越しください。
現在の帯の色に関わらず、別のクラスへの参加は可能です。
ただし、そのクラスのレベルに準じてお稽古を行いますのでご了承ください。
皆思道場に通っているお子様であれば誰でもレッスン可能です。
大人のクラスは現在設定がございません。
いえ、公益財団法人全日本空手道連盟加盟の4大流派(松濤館流・剛柔流・和道流・糸東流)でしたら前の帯(級)のままお稽古できます。昇級審査会で現在の級の認定級を受けて頂きます。
他にご質問があれば
ご質問やお問い合わせは下記のボタンより、お問い合わせフォームにお進みいただくか、
お電話(03-3455-6555)にてご連絡ください。
また、実際に道場をご見学になりたい方も、お気軽にご連絡ください。